10月7日(火)本年度7回目の園内研修を実施しました。八代消防署の皆さんをお呼びして、幼児救命法について職員で学びを深めました。4月に第1回目の幼児救命法の研修を受け、基礎知識を学んだので、今回は実践に即した内容をお願いしました。状況を想定して行うことで、もしもの場合にどのような対応をすればよいか、考えるいい機会になりました。今後とも、このような研修の機会を大切に、お預かりしている大切な命を守れるように努めたいと思います。
研修後はお昼寝から起きた子どもたちと一緒に消防車と救急車を見学させてもらいました。「救急車に乗る?」とお声がけいただき、子どもたちも大喜び!最後はみんなでお見送りをしました。八代消防署の皆さん、ご多用の中、本当にありがとうございました。
エコエイトの見学
10月3日にきりんぐみさんはエコエイトの見学に行きました!初めての場所にみんな、興味津々☆大きな機械や、家から運ばれてくるゴミを見て、驚いていました。エコエイトのお兄さんが「ペットボトルはキャップ、本体、ラベルの3つに分けて資源物に出してね!」と教えてくれました!また来年も行こうね。エコエイト八代の皆さん、ご多用の中ありがとうございました。
令和7年10月 給食だより
10月の給食だよりでは、食欲の秋。旬のサツマイモはビタミンや食物繊維が豊富で、加熱しても栄養が壊れにくいのが特徴です。保存は冷蔵ではなく、新聞紙に包んで常温で。家庭でも、1日3回の食事に加え、間食を取り入れて栄養バランスを整えましょう。また、苦手な食材も何度も食卓に出すことで、少しずつ慣れて食べられるようになります。根気よく見守ることが大切です。
影絵シアター
9月のお誕生日会の様子です。今月は影絵シアターを楽しみました。9月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます!
読み聞かせ3・4・5歳
今日は山猫軒さんが読み聞かせに来てくださいました!すてきなピアノや歌から始まるお話に、子どもたちもわくわくどきどき☆パネルシアターでは、動物が吹く「シャボン玉はどんな色でしょうか?」と聞かれ、楽しく想像しながら答えていました。
山猫軒さん、ありがとうございました。
*来月はひよこさん、りすさんの読み聞かせに来てくださいます!
令和7年9月 給食だより
9月の給食だよりでは、夏休み明けのこの時期は、生活リズムが崩れやすく、体調を崩しやすい季節です。「生活リズムは食事で戻そう」というテーマのもと、早寝・早起き・朝ごはんの大切さを紹介しています。朝ごはんでしっかりエネルギーを補給し、元気に1日をスタートしましょう!また、「三色食品群」を使ったバランスの良い食事についても分かりやすく解説。食材を「赤(体をつくる)」「黄(エネルギーのもと)」「緑(体の調子を整える)」の3つに分類し、それぞれの役割と食事への取り入れ方を楽しいイラストとともに紹介しています。
さらに、8月のお誕生会メニューも写真付きで掲載中!
・わかめごはん
・照り焼きつくね
・味噌汁
・ポテトサラダ
・ゼリー
季節の変わり目こそ、栄養バランスの良い食事を心がけ、元気に過ごしましょう!
エコエイト環境学習
8月21日にエコエイトやつしろさんから、環境学習講師の方に来ていただきました。「ごみ問題」についての紙芝居を聞いたり、実際に「ごみ分別」ゲームにチャレンジをしました。ごみを分別する際に、「ここかなぁ?」と少し自信がなさそうにしている子や、ヒントで載っているマークを見る子など、一生懸命考えて取り組む姿が見られました。八代のごみ問題について子どもたちと一緒に考えることができた1日でした。
令和7年8月 給食だより
8月の給食便りでは、夏を元気に過ごすための食材と栄養についてお伝えします。
まず、夏に多く消費されるビタミンB群が豊富に含まれる食材を積極的に摂取しましょう。特にナスやゴーヤは、夏バテ防止に役立ちます。ビタミンBが豊富な食材を意識的に取り入れることで、エネルギー不足を防ぎ、元気を維持することができます。
次に、キュウリの重要性についてです。キュウリは水分の約95%を含んでおり、暑い夏にぴったりな食材です。さらに、カリウムを多く含み、体内の水分バランスを保つためにも有効です。色を美しく保つためには、切る際に工夫することで、より食欲をそそる見た目になります。
そして最も重要なのが水分補給です。夏は暑さや運動で大量の汗をかきますが、しっかりと水分を補給することが熱中症予防に繋がります。室内でも外でも、常に水分を摂ることを意識し、特に野菜や果物を多く含んだ食事を心がけましょう。
最後に、夏を元気に乗り切るためには、温度管理にも注意を払い、体調を崩さないようにしましょう。食事と共に水分をしっかりと取り、バランスの取れた食事を楽しみましょう。
皆さん、元気に夏を乗り切りましょう!
夏祭り
7月26日に夏祭りをしました。エビカニクス音頭を踊った後は、迷路や輪投げ、魚釣りなどのゲームコーナーが大賑わいでした。かき氷を食べながら、「冷たーい!」と話したり、かき氷の色になったベロを見せてくれました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
読み聞かせ3・4・5歳
本日、千丁図書館の職員の方にお越しいただきました。
大型絵本のばけばけばけたくんが納豆を食べると体中が納豆まみれになった場面になると「ワァ!」と盛り上げりました。
みんな楽しい時間を過ごしました。千丁図書館の皆さん、ありがとうございました!